中学受験算数勉強方法

獨協埼玉2022 入試分析 解説

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

獨協埼玉2022入試 全体分析

典型題が多く、きちんと学習した子が得点がとれる入試になっている。

前半は典型題中心、大設問3、4が読み取り、思考力系なので、知識、技術の不足は後半で補う形になる。

獨協埼玉2022入試 解説と各問題のポイント

解説はこちらの無料アプリnoteにて作成しました。

https://note.com/juken3su/n/ncf0122ee2859

受験生や塾関係者など必要ならご利用ください。

大設問1

ここで合否が大きく分かれそうです。全問正解が目標ですが、最低半分はとりたいですね。

(1)の計算は間違えずに解きたいです。約分できれいに消えます。

(2) 125gと375gを比にして計算するとラクになる。それぞれの食塩の量を計算して合計で割ればいい。

(3)実は話は(2)と全く同じ。合計をだして平均を計算する

(4)少し難し目。Aの最初の勝ちと最後の勝ちが決まるので残りの部分を考える。Bの勝ち数で場合分けすると重複なく数えやすい。

(5)往復の平均の速さは道のりによらないです。道のりを仮定するのが解きやすいでしょう。知識よりですが典型題です。

(6)分数の比較をしたい時は分母か分子を揃えましょう。今回は分子2にそろえたら数えるだけです。

(7)30度の三角形は面積がすぐに計算できるようにしておきたいです。おうぎ形から30度三角形の面積を引いて求められます。

(8)少し難し目。約束記号が2つ重なっている問題です。1つめを計算してもそれが[ ]に入っているので、もう一度、その約束に従って計算してください。

大設問2

どちらも典型題ですが大設問1よりややレベルが上がっています。経験が足りないとここで落としてしまうでしょう。

(1)

①立方体の切断パターンだけは押さえておきましょう。定番の正三角形に切る形です。三角すいを立方体から引くことで求められます。

②切断によってもともとあった面の数がどのように変化するか見ていきましょう。正方形の面が3つ切れて半分になっています。また断面に正三角形が現れます。

(2)

①初見で解くと53という誤答になりがちです。もらったびんも使って新しくもらえることに気をつけてください。

②逆はさらに知識技術よりです。時間があれば順番に探すことでも解決しますが、最初の3個以外は2個買うごとに新しいものがひとつもらえる様子を図にするとわかりやすいです。

大設問3

一番取りにくい大設問だったかもしれません。近い問題は点の移動です。文章で言われたとおりに作図してみましょう。

(1)とりあえず20秒後の様子を描きましょう。3:4:5の直角三角形を使えという指示の意味がわかります。

(2)ビルがちょうど2人の直線上に並ぶということは、ビルと二人もそれぞれ3:4:5の直角三角形になっている必要があります。それがわかれば二人のうちどちらを使っても求めることができます。

(3)50+14=64分後の2人の位置を求めましょう。普通なら直線距離を求めることはできませんが、64分後は特別な時間になっています。3:4の関係が入れ替わっただけですね。

大設問4

最近増えている読み取り形式の出題です。

(1)計算するだけですが「1000円につき300円値引きします」の意味を間違えないように注意が必要です。(2)を見て気がつけばセーフです。

(2)それぞれ計算するという方法でも答えが出せるので、時間があればこの問題までは取りたいです。1000円単位で金額が変わるので繰り下がりがポイントになります。それがわかれば1500円分買い忘れているウだと求めることができます。

(3)(2)で気がつくとラクですが、1000円単位でお金が変わる以上、繰り上がりがおきるか起きないかの微妙な差が大事になります。

ただそもそも買ったほうが安くなるという現象は、値引き額が商品の金額を超えないとありえないので、300円より安いものとわかれば即答できる問題でした。

受験生向けのおすすめ

中学受験をする際の防寒グッズは今年特に重要だという話。実は塾講師は寒さ対策グッズに詳しいんです。

寒さへの対策は万全ですか?

今年の入試は例年より寒さの対策が必要になります。コロナが原因ですがそのあたりについて詳しく書いています。ぜひご覧ください。

受験期の注意点 初めての中学受験で親が失敗しないために

受験上の注意点をまとめました。

保護者の失敗で思わぬ結果を招かないように、非常事態に備えておきましょう。

公開しているnote

最後の確認にも使えると思います。

私が挙げているnoteを使った中学受験典型題一覧です。

この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 受験算数を攻略する , 2022 All Rights Reserved.