中学受験算数勉強方法

月の満ち欠けと南中時刻がわからない

2022/09/08
 
この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

中学受験の算数 全単元の一覧とポイント・練習問題はコチラから

こんにちは。TANUKIです。

理科の話なんですけど月の満ち欠けの問題、難しくないですか? 昔から苦手で未だに地球のまわりにたくさん月が描いてある図を見てもしばらく考えてしまいます。

そこで月を見ずに表だけで解ける方法を紹介します。解き方は合っているでしょうけど理科の先生からしたら原理をほっといて考えているので嫌われるかもしれません。解くための方法だと思っていただけたらと思います。

動画での説明はこちら

 

表をかいて間は考える

とりあえず表を書きます。

月は

新月→上弦の月→満月→下弦の月→新月

と満ち欠けを繰り返していきます。

そこで新月が太陽と同じということと満月の南中時刻だけおぼえます。新月は12時に南中(太陽と同じ)、満月は正反対で0時です。

  新月 上弦 満月 下弦 新月
6時        
12時   24時   12時
西 18時        

こんな感じです。であとは6時間毎に表をうめていきます。下が完成形です。

  新月 上弦 満月 下弦 新月
6時 12時 18時 24時 6時
12時 18時 24時 6時 12時
西 18時 24時 6時 12時 18時

この表をテスト中でも書いちゃいましょう。あとは表を見ながら考えるだけ。

三日月や逆三日月(正式名称知らない) 、上弦下弦より半分膨らんだ月(名前知りません)は3時間毎で間をとる。

南東や南西も3時間毎で間をとる。

フルバージョンは下の表。こんなにいらないことが多いから覚えずに必要に応じて書くのがいいですね。

  新月 三日月 上弦 上弦より膨らんだ月 満月 下弦より膨らんだ月 下弦 逆の三日月 新月
6時 9時 12時 15時 18時 21時 24時 3時 6時
南東 9時 12時 15時 18時 21時 24時 3時 6時 9時
12時 15時 18時 21時 24時 3時 6時 9時 12時
南西 15時 18時 21時 24時 3時 6時 9時 12時 15時
西 18時 21時 24時 3時 6時 9時 12時 15時 18時

例題

(1) 明け方に南中する月は?

(2)真夜中に西の空にある月は?

(3)夕方に東の空にある月は?

(4)午後9時頃西の空に見える月は?

(5)午前3時頃に南東の空に見える月は?

解答

(1)表より下弦の月

(2)表より上弦の月

(3)表より満月

(4)新月と上弦の月の間なので三日月

(5)南東3時なら東の空には0時、南の空なら6時のはず。下弦の月。

どうでしょうか。

使えそうなら使ってみてください。

とりあえず私はウン十年前、これで乗り切りました。

 

理科は問題演習が不足しがちという話

理科の授業は国語や算数の授業と違って講義形式で新しいことを学習することがどうしても多くなります。

アウトプットの回数が少ないと定着はしにくく、そのまま聞かれる社会より苦手に感じてしまうケースが多いです。

アウトプットの回数を増やすことをおすすめします。

時間があり、苦手単元がしぼれていれば、その問題を繰り返しとけばよいですが、塾のカリキュラムを進めていく中で4科目あることもあり、時間はとてもじゃないですがなかなか取れないと思います。

おすすめは授業で扱った単元の問題を少しプラスして取り組むことです。

であれば、1冊にいろんな単元がまとまっている問題集がコスパがよくておすすめです。

塾技

中学入試 理科 塾技100

理科の重要問題がまとめてあり最も使いやすいです。

宿題が一通り終わったらこちらに挑戦するという使い方がおすすめです。

メモリーチェック(理科)

理科メモリーチェック

こちらは日能研の教材メモリーチェックです。

日能研でも配布されますが、6年の夏なので4、5年生で理科に力を入れたい場合は先に買ってしまってもいいと思います。

塾技より少し易しい内容で、6年生の夏に渡せれた頃には最上位の子は3日とかで終わってしまう教材です。

理科が苦手ならメモリーチェックに早めにとりくんでおいて、6年の夏からは塾技に切り替えるという手もありです。

レベルに合わせてどちらかを購入して、日頃の学習に添えると効果的です。

ぜひ行動してください。

その他のおすすめ

当サイトでは中学受験の情報をお伝えしていますが、高校受験する中学生に役立つ情報もあります。

超基本から国語の読解の仕方を勉強しなおす方法。期間限定で無料です。

中学受験向きではありますが、国語が苦手なら年齢は問わないと思います。

私の提供するサービスではないのでいつ無料が終わるかわかりません。

お早めにどうぞ。

カードを並べて整数をつくる問題 場合の数が苦手な人へ

こちらも中学受験以外にも使える記事です。

3の倍数をつくるときのテクニック「あまりで分類」は高校生でも知らない方は少なくないかもしれません。

練習問題もたくさんあるのでぜひご覧下さい。

【無料有り】計算の工夫を極める問題集がついに完成しました。【半額有り】

こちらは計算全般が得意になる計算の工夫です。

少し金額が高めなので中学生が自分で買うのは抵抗があるかもしれません。

無料サンプルもあるのでそちらだけでも確認してください。

この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

Comment

  1. Latte より:

    月の満ち欠けについて頭を悩ませていたところ、こちらのサイトに行き着き、とてもわかりやすい表を知る事ができました。
    まさに目から鱗で、子供にも早速伝えました!
    ありがとうございました!
     1つ質問なのですが、三日月、逆三日月、南東、南西は3時間ごとにとるとありましたが、それがいまいちどこにどのように表に入れ込めばいいかがわかりません。
    お手数なのですが、もし可能でしたら三日月、逆三日月、南東、南西などを加えた表の書き方を教えて頂けたら幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • TANUKI より:

      コメントありがとうございます。
      お時間が空いてしまっていますが、他の方にもご参考いただけることがあるかもしれませんのでコメントさせていただきます。
      三日月でしたら新月と上弦の月の間、南西でしたら南と西の間に入れ込みます。

      空  新月 三日月 上弦

      東  6時 9時 12時
      南東 9時 12時 15時
      南 12時 15時 18時
      南西 15時 18時 21時
      西 18時 21時 24時

  2. 神リンゴチャンネルAP 見て より:

    よく分かりました。
    ありがとうございます。
    満ち欠けについて勉強していたのですがこのサイトですぐに理解できました!

  3. 通りすがりのJC より:

    ありがとうございます!
    テストのとき、毎回上弦と下弦を逆にしてしまうので困ってました…
    おかげさまで正しく覚えることができました

  4. ベイリー より:

    わかりやすい

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 受験算数を攻略する , 2019 All Rights Reserved.