中学受験算数勉強方法

宿題では出来るのにテストで出来ない

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

こんにちは。
TANUKIです。
今回はよくある相談のひとつ
カリキュラムの確認テストについて
「宿題でやったときには出来ているんですがテストはあまり出来ないんです」

に対する私の答えです。

必要なことは「テストのふりかえり」です。

これは「テスト直し」とは違うものです。

答え合わせをする前が理想ですが塾によるところはあるかもしれません。
テストの問題用紙にチェックをつけましょう。

チェックすることは2つです。
「その問題に自信があるかどうか」
「解いたことあるかどうか」
です。

その後自己採点をして出来なかった問題について分析します。
出来なかった問題は5つにわかれますね。

1、解いたこともあり、自信もあった問題
2、解いたことはあるが、自信がない問題
3、解いたことはないが、自信はある問題
4、解いたこともないし、自信もない問題
5、そもそも解いていない問題

1と2からやり直しをしていきましょう。

1はもう一度答えを見ずに解いてみてください。テスト中にミスをしただけならここで正解できるはずです。正解出来ていない場合は、なにか重大な勘違いをしていたかもしれません。一度解いたことがあるという問題を探して確認するべきです。

2をすぐに解くことはあまりよくないです。偶然正解して、ケアレスミスだと勘違いする可能性があります。解いたことがあるという問題を探してみましょう。そちらを確認して、できるようにしてから再度チャレンジです。

1と2を解いた上で学習方法をみつめなおしましょう。
「なぜ一度解いたものが解けなかったのか」
習ってからテストまで間があいたのか、解説だけ読んでわかった気になっていたのか、小さなミスをそのままにして同じ過ちをしたのか

原因はいろいろあると思います。
テスト中の原因ではなく、学習中の自分の原因を考えて治していくことが大切です。

3以降の解いたことないものについてはどちらかというとテストのやりなおしの話だけになります。ただし、「本当は解いたことあるのに忘れてた場合」もありますのでやった問題はもう一度確認しましょう。

3はケアレスミスの可能性もあるのでもう一度解いてみましょう。これであってたらOKです。間違えた場合はなにか大きな勘違いがあったかもしれません。解説を熟読する、質問にいくなどして勘違いはなんだったかを確かめましょう。そうすると思いの外、難問だったと気がつくこともあるのでその場合はもう辞めておいてもいいです。

4は基本的にテスト直しでは取り組む必要がありません。中学受験は時間も限られています。ただし、もしかしたら知ってる問題の応用だったかもしれません。余裕があるようでしたら、解説や質問でどの問題と似ているか確かめておきましょう。

5、もう一度解きましょう。やってみた方がいいです。ただし小説問の後ろの方は別です。前の問題が4に分類されるならやらなくていいです。

ただやみくもにやり直すのではなく、全体を見ながら、強弱をつけて学習していくことがカリキュラムテストのやりなおしのコツです。

カリキュラムテストと模試ではやりなおしの仕方が違います。同じやり方をしていませんか。ぜひ一読ください。

模試のやりなおし方

クラス替えについての記事です。どのようにクラスを替える塾があり、それによってどのような効果があるのか、なにが子どもにとっていいことなのかお伝えしています。

中学受験塾のクラス替え

中学受験生の中で公文とそろばんは大人気の習い事です。どんな有利があって、逆になにに気を付けないといけないのかまとめました。

公文とそろばんと中学受験

この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 受験算数を攻略する , 2018 All Rights Reserved.