中学受験算数勉強方法

暗記算数は分類が大事

 
この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

こんにちは。TANUKIです。今回は、算数における暗記項目についてお伝えしていきます。

「算数は暗記だ」
「算数に暗記は必要ない」

どちらの主張もよくある話です。正確には「理解した上で、暗記が加わればテストの点数を伸ばすことができる」とすべきでしょう。

ただし丸暗記できるものには限りがあります。社会や国語、理科でも暗記はあるでしょうからなるべく覚えやすい形で記憶すべきです。

暗記といってもいろいろあるので分類していきましょう。暗記項目としてあげられるのは以下のもくらいかなと思います。
1、公式
2、定義
3、計算結果
4、解法

それぞれに対して暗記の意味も変わってきます。すべて同じ覚え方ではなく、覚えるものによって覚え方を変えていきましょう。

1、公式
割合の三公式、速さの三公式、図形の面積公式、対角線の本数の公式、約数の個数の公式、約数の和の公式、等差数列の公式、等差数列の和の公式、順列の公式、組合せの公式………

他にもあるかもしれません。いろいろな公式があってそれ単体を一つ一つ丸暗記して覚えることは本当に意味がなく無駄なことです。

まず子どもが認識すべきことはすべての公式は理由があるということ。公式か理由かどちらか覚えていれば問題が解けるのであればなるべく理由の方を選択することが大切です。

「理由はいいからとりあえず覚えておけ」
レベルの公式は、
「円の面積の公式」「柱体、すい体の体積の公式」ぐらいしかありません。残りのものは、理由ありきです。またその説明自体もその単元の学習に大事なことに基づいています。しっかり公式の意味を考えるようにしましょう。

2、定義
定義は公式とは意識的に違うものだと認識した方がいいです。定義は覚える必要のあるものです。言葉の意味とも言い換えられます。

例えば、「約数」「倍数」「素数」「ひし形」「対角線」「平行四辺形」「おうぎ形」「円周率」「割合」………

などなど各単元に登場する言葉です。これは公式とちがって覚えていないと話にならないレベルです。

ただ覚えるだけは難しいので最初は場面設定や図を考えながら覚えていくのが理想です。最終的には単語カードの様に覚えてもアリなレベルの必須暗記事項ではあります。

3、計算結果
こちらはハイレベルですが、覚えることで圧倒的にラクになるものを覚えてしまいましょう。九九なんかも計算結果の記憶の例ですよね。
「三角数」「平方数」「累乗」「3.14の倍数」あたりがそれにあたります。

・1~10までの和
・□×□の結果(□は20までの同じ整数)
・2を5回かけた数、10回かけた数
・3.14の段(3.14×1~9)
・3.14の段応用編(×25、×15、×12、×16)あたり

九九で5の段は1の位が0か5
のように数の性質やおおざっぱな大きさに目をつけて暗記しておくといいでしょう。

例えば16×3.14でしたら、16×3=48なのでそれより少し大きいもののうち見覚えのある数字の50.24を引っ張ってきます。一の位が6と4をかけて4と一致するので間違いないことも確認できます。ただ丸暗記すればすみますがこうした確認も併せてしていくことで間違いを減らせます。

4、解法
受験算数は解法暗記だ
と極端な言い方をされることもあります。
実際に間違っているとは言えないくらい、典型題の充実は大事で、入試問題の多くは「典型題そのまま」か「典型題にひとひねり加えたもの」で全く新しい出題の問題は数が少なく、難しいので差もつきません。

しかし大事なのは「典型題にひとひねり加えたもの」のひとひねりの部分で、知っている解法からひとひねりにつなげられるかどうかがとても大事です。

そのためにはただの暗記ではなく、その解法を選択する理由ごと覚えないといけません。「典型題だからこう」ではなく「典型題をそのように解く理由」を考えた学習をしていきましょう。

まとめ(忙しいときはここだけ読めばOK)
・公式より成り立ちの理解を優先
・定義は図や場面設定と関連させて暗記
・計算結果の暗記はおおざっぱな確認も
・解法の暗記は理由ごとセットで覚える

併せてご覧下さい

3.14の段の暗記

円、おうぎ形の定義と公式

等差数列を覚えない

この記事を書いている人 - WRITER -
大手中学受験塾で主に算数の講師をしています。算数以外にも受験生の学習方法や進路相談などもしております。それらの業務で経験していることをお伝えしていきます。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 受験算数を攻略する , 2018 All Rights Reserved.