市川中 2022年 入試分析・解説
市川中 2022年 入試分析
全体としては昨年より易しく取りやすい。
2まではよく見る問題、3が難しめの問題で、4、5は思考力問題。
1、2をなるべく落とさないこと、3、4、5あたりの問題にどう取り組むかがポイントになる。
各問題について
1.取りやすい問題が並んでいる。問題なくとれるようにしておきたい。
(1)計算する順番だけ気をつけたい。
(2)BもCもAの何倍かなのでAを基準に考えて全体を比で表す
(3)ニュートン算。(□+5)×9のカッコを外せるようにはしておきたい。
(4)直角三角形の2つの角度を●と×で表して計算していく。
2.左右の動きはよくあるパターン。真ん中を正三角形を元に考えられるかがポイント。
(1)点Aと点Dの動きをそれぞれ書いていくことが大切。2回目の回転で2つの点の移動した線が交差する。
(2)左側と右側は全体から白い部分を引いて求める。真ん中は正三角形とおうぎ形に分けることで求められる。1辺が6cmの正三角形は面積36倍になることに注意。
3.(2)(3)はかなり難しい問題。どのように食塩水を学習してきているかが問われる。
(1)食塩の量を求めて計算できる。落とせない問題。
(2)できる食塩水の量をあらためて置きなおすことがポイント。全体の量を100とおくと食塩の重さを考えやすい。
(3)(2)とほぼ同じように計算できる。計算は(2)より大変。
4.虫食い算+場合の数 思考系の出題。誘導に正しく乗れるかがポイント。
(ア)1の位が2になる作れる範囲内の数を考える
(イ)(ア)で1繰り上がったか2繰り上がったかで2通りに分けて考えることになる。
(ウ)(イ)と同様だが2繰り上がるのでパターンはイより少なくなる。
(エ)と(オ)のどちらかで20以上の数にすると合計が45を超えてしまう。(エ)が決まり、その後順番に(オ)、(カ)と決まっていく。
(キ)3つが決まることで使わない数字が和から計算できる。
(ク)使う数の組み合わせを決めてから並び変えることを考える。その際に3は使わないことに注意する。
5.こちらも思考系の数え上げ。最後はハードルが高いが(2)までとれれば十分と考えるとそこまで難しくはない問題。
(1)指示された通りに計算する問題。ここは落とせない。
(2)(1)より1の位に注目すればいいことがわかる。調べていない4も一の位0にならないことに注意。
(3)10で割った時に1、3、4、5、7、9になるものを数え上げる。数字の増え方に規則があるのでそこがわかれば多少早くなる。
市川中 2022年 入試解説
無料アプリnoteで公開
https://note.com/juken3su/n/n4a8638c6dedf
コーヒ一杯分のお値段でご提供しています
その他おすすめ
中学受験をする際の防寒グッズは今年特に重要だという話。実は塾講師は寒さ対策グッズに詳しいんです。
今年の冬は本当に寒いですよね。
実は入試はコロナ前とコロナ後で変わっている点があり、コロナ後はより防寒が大切になります。
その点についての記事です。
【保存版】 中学受験 算数 問題集 まとめ 問題集を追加で買って学習するなら何が効果的か。状況や目的別に紹介します。
どのような学習をしていけば算数の力がつくか、何に取り組みべきか、そういったことをまとめた記事です。