入試まで3ヶ月の算数学習方法
こんにちは。TANUKIです。
東京の入試まで3ヶ月になりましたね。
この直前期の算数の学習方法についての記事です。
とはいっても、この時期に算数をメインにしないといけない子はそこまで多くありません。
・算数以外は合格圏内にあって算数がよっぽど悪い子
・国語がとにかく苦手で合格からほど遠いので、諦めて算数での一発逆転にかける子
このどちらかではないでしょうか。下の子はめったに出会いませんが学習障害で漢字が覚えられないとかそういった子に極端な指導としてしたことはあります。
基本は算数の苦手克服が中心です。
この時期の算数では3つの学習方法を意識しています。
1 知識、技術の確認
2 単元別強化
3 実戦練習
1 知識、技術の確認
定期的に全範囲の基本的な問題をざっと確認するようにしましょう。たとえば私は授業中に小テストを使って1ヶ月毎に全範囲やりなおせるようにしています。特に典型題が多く出題される学校や、易しい問題が多く、時間制限が厳しい学校は基本的な問題を速く正確に解くことが求められます。
2 単元別の強化
苦手な単元、もう少し伸ばしたい単元を個別に学習します。普段の塾の授業がまだ授業形式なのであればその復習が一番です。自分で選択して学習する場合は志望校でよくでる単元にしぼった方がいいです。
ただしこの学習方法はいまこの時期に算数でするべきなのか慎重に検討する必要あります。塾のカリキュラムがそうなっているならそこまではしっかりやるべきですが、今の時期は「社会」と「理科」の時期です。算数が極端に苦手な子以外は、算数の学習時間が、理科よりも社会よりも少なくなるようにしてください。
3、実戦練習
算数に自信がある子でもこのステップだけは必ず取り組みましょう。入試問題や模試の過去問などを使ってミスせずに得点をとる練習をします。ときには捨て問題も必要になりますのでその見極めの練習も大切です。また解き直しのときにもそういった捨て問題に時間をかけすぎないようにしましょう。
その際のポイントは二つあって
「応用問題」は解き方を覚えるのではなく、どのような思考方法をすれば答えにたどり着けるようになるのかをふりかえりましょう。
「ミス」を防ぐために「見直しの仕方」と「自分がミスしやすいポイントの発見」を全力で追求しましょう。
最後に・・・
この時期、入試問題でわからないところがあるととにかく質問に持ってきてしまう子が未だにいます。大事なことはどうしたら正解にたどり着けるかの思考方法を学ぶことです。ただ答えまでの道のりがわかって満足する学習をそろそろ変えていきましょう。