恐ろしい! 個別指導塾の罠とそれを見抜く目安、安心できる塾をご紹介

この記事の内容
中学受験の学習は親が見ることはかなり難しい
中学受験の問題はかなり難しく、子どもが一人で理解するのが難しいため、ほとんどの子が塾に通うことになります。
塾についていきうまく子も一定数いますが、目標とする学校がレベルが高ければ高いほど簡単にはいかないのが実情で、一度差がついたらなんとか追いつく必要があります。
しかし中学受験の学習は親が見ることはかなり難しいです。
その理由は2点あります。
学習内容の特殊性
中学受験の内容は小学生が学習する範囲での高レベルな応用のため国立大学をでているぐらいでは太刀打ち出来ない問題が数多く存在します。
親御さんが中学受験を経験していれば少しは教えられるでしょうが、実は入試問題も進化しています。
30年前に灘中、開成中で出題された問題が、今では偏差値45の学校で出題されているというのは珍しくありません。
そのため中学受験の経験をしてきた親御さんでも全く勉強せずにできるというわけにも行きません。
実際、現在も中学受験に触れ続けているプロや比較的記憶が新しい大学生を雇うか、一から親御さんが子供と一緒に勉強するかの二択しかありません。
しかし親御さんの場合にはまた別の問題もあります。
小学生という幼さと親という近さ
子どもの出来がまるで自分の出来のように感じてしまう親御さんはとても多いです。
主観が入って喧嘩してしまうことがたびたびあります。
また、教わる側も小学生なので普段の生活と割り切ることはできません。
確実に多かれ少なかれ甘えが生まれます。
親子の関係が悪化する可能性もあります。
よほど親御さんが上手にやらないと精神衛生上よろしくないです。
ほとんどの塾講師が自分の子供を塾に通わせます。
塾講師はいろんな家庭を見ている分、人の子供は教えられても、自分の子供だとうまくいかないことがとても多いことがわかっているからです。
そういう理由で、学習のフォローは外注『個別指導』をおすすめします。
しかし実は個別指導塾ならどこでもいいというわけではないのです。
恐ろしい、中学受験対応の個別指導塾の罠
世間にある多くの個別指導塾は
『大手塾を辞めさせて自分のところに通わせようとする』ところがほとんどです。
その最悪のパターンが次の通りです。
①大手にはできない面倒見の良さを売りに、まずは大手の補習としての通塾を勧めます
②最初は併用を勧めておいて徐々に大手塾の講習等をとらせないようにします。
③大手塾の指示に従わないことで塾内での成績は下がります。
④成績が下がったことで焦らせてコマ数を増やさせます
⑤今の大手塾はレベルに合っていないと個別一本を勧める
⑥情報不足や競争相手の不在により受験がうまう行かない
明らかに個別塾のせいで成績が下がっているのに、そちらに誘導できる抜群の営業力は羨ましい限りですが、教務力は皆無でしょう。それでも藁をすがる思いで転塾する受験生は少なくありません。
個別一本で本当にうまくいくと思っている個別指導塾は最初からそれを前面に出します。
そういった塾には職人とも言える優秀な先生がいることもあります。
中途半端な姿勢こそ自信がない、もっというと合格させる気がない証拠です。
そういった中途半端な個別塾には通わないほうがいいと断言できます。
では大手塾または個別塾一本にしぼるしかないのか
それも違います。
個別だけで合格できる塾を見つけるのはやはり至難の技です。
大手塾には情報が多く、さらに周りにちょうどいい競争相手がいることで切磋琢磨できる環境があります。
最強なのは『完全併用をウリにした大手塾別にサポート方法を変えている個別指導塾』です。
対象をかなり限定している分、その専門性には目を見張るものがあります。
大手中学のカリキュラムや特性を理解して指導するスタイルの個別指導塾
それがss-1です。
各大手塾のカリキュラムを完全に把握して、それに合う学習フォローをすることを前面に出した個別指導塾です。
無料資料請求にていただける資料に塾ごとの学習ポイントが学年ごと、月ごとにまとめたものがあります。
(SAPIX、浜学園、日能研、四谷大塚)
これだけでも資料請求の価値がありますが、社会は地理単元のポイント動画も公開中です。
ぜひ資料をご覧になってみてください。
SS-1では、『毎月必ず学習カウンセリング』をしています。
これは大手塾では難しいですよね。
また、いつでも授業の見学が可能、オンラインも利用可
とどこまでもユーザーのことを考えている塾だと感じます。
弱点はあくまで大手塾のサポート用だということ。
大手塾に嫌気がさして代わりに通うというよりかは、大手塾を上手に使っていくためのオプションでしょう。
とりあえず無料なので資料請求だけでもしてみるといいかと思います。
他塾の情報などは私でも参考になる内容でしたよ。
いきなり資料請求することに抵抗がある方はweb版のss-1から試してみる
こちらは以前の記事超基本から国語の読解の仕方を勉強しなおす方法。期間限定で無料です。
でも紹介して当サイトでも人気コンテンツの一つとなっているss-1テラスです。
国語の学習方法がわかりやすくおすすめしていたのですが、それだけでなく現在(2022年3月)は各科目の学習方法も動画にて紹介されていて、大手と併用のイメージも湧きやすいかと思います。
ぜひ、一度ご覧になってみてください。